2019年12月5日2 分築古アパートでも入居者の確保は可能!?入居者の確保は可能 築古アパートの対策セミナーが盛況だ。筆者が代表を務める企業グループでも日頃から相続や資産に関するセミナーを開催しているが、最近、築古アパートや貸地についてのセミナーがとりわけ人気が高く、不安を抱えていらっしゃる家主・地主さんがいかに多いかがわかる。 20...
2019年11月21日2 分技術の進歩!好機と捉え一歩先へ好機と捉え 一歩先へ テクノロジーの進化がこれまでのビジネスを大きく変える時代。それをリスクと見るかチャンスと見るかで将来が大きく変わる。 最近何かと話題のキャッシュレス化。私もラインペイやペイペイなどを使っているが、使えば使うほどその便利さにはまっていく。銀行やATMで現...
2019年10月10日2 分実は重要!相続税の見直しは財産を守る相続税の見直し重要 全国的に2013年頃から不動産価格の上昇が顕著になってきた。路線価や固定資産の評価基準となる公示地価の沖縄の上昇率をみると、13年から上昇が始まり19年まで約20%の上昇が見られる。1990年代前半のバブル期とは違い、人口が増えるエリア、観光エリアを中心...
2019年9月26日2 分未来を変える?!仮想通貨・リブラの大きな可能性リブラ 大きな可能性 仮想通貨の未来について考えてみる。仮想通貨というとビットコインを思い浮かべる人が多いだろう。読者の皆さんの中にもビットコインに投資をした方もいることと思う。タイミングによって損をした人も利益を出した人もいるだろう。 仮想通貨の発行には上限がある。仮想通...
2019年9月12日2 分悩む資産運用。投資の別の側面とは?株主優待狙う投資も 老後資金2千万円問題が騒がれるようになってから、さまざまなタイプの資産運用セミナーなどが増えているよ うに思う。 手っ取り早く株式投資? リスクを恐れて投資信託? それとも不動産投資? 選択肢も情報も大量に増え続ける今の時代において、資産運用の方法につい...
2019年8月29日2 分新紙幣切り替えと預金封鎖?!歴史は繰り返される ”歴史は形を変えながら繰り返される” 世界的投資家ジム・ロジャースはそう言う。彼は、今現在の世界的な動きと歴史を照らし合わせることによって今後どうなるかを読み解き、投資をしているそうだ。 さて、2024年に新紙幣への切り替えが予定されている。そこで気にな...
2019年8月15日2 分相続でもめない分け方の最大のポイントとは!「親が決める」が大事 昨日はウークイ。読者の皆さんはどのような旧盆を過ごされただろうか。代々のご先祖様が築き上げ、受け継いできたこの平和で豊かな時代。皆さんとともに改めて感謝の気持ちをご先祖様にささげたい。 さて、前回は相続でもめて財産を失うようなことがないように、財産の棚...
2019年8月1日2 分相続で財産が減る!?原因と対策とは負の資産 整理し次代へ 8月に入ると旧盆の話題も多くなる。この時期になると親戚がたくさん集まって楽しく過ごしたあの頃のことを思い出す。 読者の皆さんも、里帰りなどで久しぶりに会う親戚もいるだろう。懐かしい話に花が咲くかもしれない。家族親戚が集まる貴重な機会に、財産の引き継ぎ...
2019年7月18日2 分老後は海外移住!生活費も低く充実した老後生活を海外移住も選択肢に 老後資金2千万円問題について、これまでとは少し違った視点から考えてみたい。今回のコラムは視察で訪問中のフィリピンからお届けする。 老後資金2千万円の試算はあくまで日本国内での生活を前提としているが、仮に海外移住となればどうだろうか?国によっては生活費を低...
2019年7月4日2 分老後資金2千万円問題。老後資金を考える上で最も大切なこと目的と目標を明確に 世間を騒がせる「老後資金2千万円」問題。誰がどう言ったとか、本当は2千万円ではなくていくらだとか、そういう議論には意味がない。金融庁の思惑がどこにあるにせよ、老後資金の問題は私たち一人一人、またはそれぞれの家族の固有の問題だからである。 老後資金を考える...
2019年6月20日2 分投資先の見極めが成功ポイント宿泊系は見極め重要 不動産の価値を決める要因の一つとして人口動向がマーケットに及ぼす影響について何度かお伝えしてきた。沖縄県全体としては増えている人口も、地域別にみると減少傾向の地域もある。沖縄でも投資先を考える際には人口動向を細かく分析しなければならない。 一方で沖縄には...
2019年6月6日2 分内部収益率なくして不動産投資の成功はナシ内部収益率の比較を 不動産投資では、出口を考えないとその投資が適切なものかどうかの判断できない。投資対象の不動産が優良なものかどうか判断できなければ、子や孫の時代まで資産を減らさずに引継ぐことはできない。 そこで今回は、投下する自己資金がいかに効率よく回収できるかを出口戦略...
2019年5月23日2 分投資の成功は出口(売却)の予測と分析が肝予測と分析が重要に 次々とオープンする新しいホテル、県内市場についに参入する大手コンビニ、増える滑走路、モノレールの延伸、大型商業施設のオープン等々、観光を軸に経済が活性化し、明るいニュースに事欠かせない最近の沖縄。県外や海外からの投資の動きも活発だ。 このような華やかなニ...
2019年5月9日2 分成功する家賃設定、失敗する家賃設定地域相場 分析が重要 不動産投資は、入り口(購入)、保有期間、出口(売却)をトータルで分析することによって収益の最大化を図ることができる。前回は人口動向の分析方法についてお伝えした。 今回は、マーケット分析においてもう一つ重要な家賃設定の考え方について解説する。まず、投資エ...
2019年4月18日2 分人口増えているのに家賃が下落する!?人口推移の分析重要 不動産投資は、入り口(購入)、保有期間、出口(売却)をトータルで分析することによって収益の最大化を図ることができる。ほとんどの場合、不動産価格は収益を基に決められる。収益は投資の良しあしを左右する重要なポイントだということを覚えておこう。 今回は、入り口...
2019年4月4日2 分合格?不合格?不動産投資における自己資金自己資金 判断基準 前回に続いて不動産投資における最適な自己資金額の考え方についてお伝えする。今回は借入償還余裕率についてもさらに詳しく。 借入償還余裕率とは、簡単にいうと年間の利益(営業純利益)を返済額(元利金返済額)で割ったもの。借入金返済の余裕や安全性を判断する基準と...
2019年3月21日2 分自己資金の最適化とは?自己資金の最適化を 今年に入って、いよいよ沖縄の不動産市況も目に見えて変化し始めている。昨年までは、築古賃貸マンションや軍用地といった投資用不動産についても、自己資金がなくても融資を受けて購入できていたが、最近は投資用不動産に関する融資が沖縄県内でも明らかに厳しくなってきて...
2019年3月7日2 分資産運用を成功させる秘訣とは?目的と目標を明確に 資産運用を成功させる秘訣は目的と目標の設定にある。「預金しておくよりは増えそうだから」といった漠然とした理由で安易に金融商品に手を出してはいないだろうか。金融機関などで勧められた商品で資産運用をして、元本割れを起こして大事な資産を減らす結果になっている方...